|
金持ち兄さんの日記 > 2008年02月の日記 > 子供への教育格差が、この先、加速する?
|
|
|
|
宮崎に帰った際に、恩師に会ってきたと話しましたが、先生と話をしている間に、宮崎という地方にも、教育の面で変化が起きていることを知りました。
と言うのは、僕が通学していた当時は、高校しかなかった私立学校のほとんどが、中高一貫校へと変わっていたという事です。
つまり、私立中学受験なんて、別に珍しくもない状況になっていたのです。
子供の数が減っている状況を考えれば、学校経営で利益を上げる私立学校としては、当然の選択なのかもしれませんが、僕が小学校のころは、「中学受験なんて、ほんの一部のお金持ちの子供がするもんだ」と思っていたので、この事実を知ったときには、けっこう衝撃的でした。
僕が先生に会いに行ったのは、ちょうど受験シーズンだったので、どういう子達が中学受験をしているのか聞いてみたところ、実に、宮崎の様々なところから受験生が集まっているとの事でした。
中学から高校までエスカレーター式に進める中高一貫校は、建て前としては色々と他の理由は付いていても、実際のところは、大学受験のための「受験エリート」を作ることを目的としている場合がほとんどです。
授業のスピードは、一般の公立中学・高校よりもはるかに早いスピードで進められ、高校2年の時点で、高校で教えられる全ての科目を終え、高校3年では受験対策に集中するという流れだと聞きます。
こんな学校に通う子供達と、一般の公立中学・高校に通う子供達が競争したら、いったいどういう結果になるのかを想像するのは、決して難しくないと思います。
明らかに、中高一貫校に通う受験エリートの子供達の方が有利でしょう。
ですから、世の中の仕組みがよく分かっている親なら、自分の子供を中高一貫校に入れたいと思うのが自然な流れだと思うのですが、私立中学受験や通学には、公立中学とは比較にならないほどのお金が必要です。
つまり、お金に余裕のある親しか、受験に強い中高一貫校に子供を入学・通学させるのは難しいということになります。
「お前は勉強ができるから、○○中学(中高一貫校)に行きなさい」
「お前は勉強ができるけど、うちはお金の余裕がないから、公立中学に行きなさい」
という2つの家庭があった場合、授業の内容(レベル)やスピードを考えれば、明らかに前者の方が大学受験に強くなる可能性が高いわけです。
しかし、見てもらえれば分かるとおり、子供の力ではどうにもならないことが絡んでいるので、たとえ子供が行きたいと思っても、諦めざるを終えません。
こういう状況を見ると、なんだか、子供の世界にも「本格的な格差社会」が訪れてるような気がしてなりませんでした。今では、教育の格差が中学生の頃から始まっているんですからね。
しかも、そこには親の経済力がかなり影響しています。
勝ち組・負け組、ワーキングプア、成果主義(能力主義)など、大人の世界での格差社会を連想させる言葉をよく聞くようになりましたが、これからは、この流れが子供にも連鎖していくのかもしれませんね。
…いや、都会だけではなく地方にも、中高一貫校が増えていることを考えると、今後、子供の教育格差が加速していくのは間違いないと思います。
そして、ここ最近は
「お金持ちが、さらにお金持ちになる」
「景気回復の恩恵を受けているのは、大企業だけ」
「強いものがさらに強くなり、弱いものがさらに弱くなる世の中」
といったことが言われていますが、
「この先、子供の頃の教育格差の影響が、そのまま子供が大人になった時にも継続するような世の中になるんじゃないか?」
という気がしてならないのは、僕だけでしょうか?
ネットカフェ難民やワーキングプア、そして、お金持ちに有利な税制や、最近の世の中の状況などを見ていると、ジワリジワリと、格差社会へ変化してきていることを感じます。
ところで、僕は最近、森永卓郎さんの本を読んでいます。先日、イーブックオフを見てみたら、あまりの安さに感動して、一気に40冊も購入しちゃいました。
40冊で9,773円、平均すると1冊:244円という驚くべき安さです。しかも、P−Oneカードのポイント10倍デーに買うという徹底ぶりです(笑)。
イーブックオフを初めとして、オンライン中古ブックストアを見ると、あまり安さにビックリすると思います。珍しい本や新しい本は見付からないかもしれませんが、欲しい本があるなら、まずのぞいてみることをオススメします(*^^*)。
|
|
|
|
|
|
|
|
|